Scala はじめました

Scalaはじめましたという勉強会に参加してきました。

ichigayageek.connpass.com

 

仕事では Java を書いていて、社内ツールScala で作っています。

できれば仕事でも Scala を書いてみたいと思っていて、そのために会社で Scala を書く人を増やしたいと思い、この勉強会に参加しました。

 

そもそもメインが企業向けパッケージソフトウェアの開発で、そこに Scala が入る余地はあまりなさそうだけど、新製品/サービスを開発しようというときがあったら Scala を使えないだろうかと考えています。

 

Java でいいのでは、結局 Java で書く方がノウハウあるし、早く動くのではとかはよく言われます。

新しい言語を取り入れる文化はほとんどないです。

Java のプロであろうとしているのもあると思います。

 

なぜ Scala なのか、Scala で書くとどんないいことがあるのか、同僚にどう説明するか整理しようと思いました。

 

以下は勉強会のスライドです。

 

www.slideshare.net

ベンチマークを取れる bot はいいと思う。

Scala をより身近にできる。

 

www.slideshare.net

どういうスタイルで進めると導入がスムーズか。

色んな書き方ができるので、ある程度スタイルを決めたほうが楽だと思います。

Scala で書きたいと思った理由の一つは、オブジェクト指向とか、DDD とか、もっと本質のところを理解してソフトウェアを作りたいと思ったからです。

 

Java だととりあえずインタフェース定義して ***Impl とかやりますよね、重厚な設計を好み傾向ありますよね、でも Ruby で書くみたいにシンプルなスタイルから始める方が違和感の無いコードになりますよ、とおっしゃっていました。

違和感のあるないが具体的にどんなコードが聞いておけばよかったなと思いました。

 

ループで遊ぼう

Monoid が出てくるとは思わなかったけど、とても丁寧な解説で楽しく聞けました。

Scala のパワーを活かす方法の一つでした。

 

まずは Scala で書いている社内ツールを一緒にやってみませんかと誘って見るところから始めてみようと思います。

 

ちなみにその社内ツールというのは議事録ツールで、バックエンドを Scalatra や ScalikeJDBC で作っています。

エクストリームミーティングと言う考え方を取り入れようとしています。

ある程度使えるものになったら公開しようと思います。